物や情報であふれた現代ですが、その反動でミニマリストとしてシンプルな暮らしを求める人が増えています。
物に依存しない豊かな趣味を持つことで、家の中をスッキリと保ちつつ心の余裕を得ることができれば最高だと思いませんか?
この記事では、ミニマリスト的な趣味の特徴と、ミニマリスト的なおすすめ趣味を10個ご紹介します。
「物が少なくても楽しめる趣味って何?」と迷っている方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
ミニマリスト的な趣味の特徴
物が増えにくい

ミニマリストが好む趣味は、物が増えにくいことが特徴です。
ミニマリストは持ち物が少ないのを好み、スッキリとした部屋を保ちながらできるだけシンプルなライフスタイルを心がけています。
そのため趣味に必要な道具などは最小限に抑えられるため、無駄な物を増やすことなく趣味を楽しむことが出来ます。
特にインフレで物価が上がっている昨今なので、物を増やさずに済む趣味というのは一層ありがたいでしょう。
いつでも一人で楽しめる

これはミニマリストに限った話ではないかもしれませんが、趣味は一人でも楽しめるものがあると良いでしょう。
たとえば対戦型のスポーツなど、趣味によっては自分一人だけではできないものもありますよね。
仕事や育児で忙しい毎日を送っていると、なかなか趣味仲間と時間を合わせることが難しいタイミングものです。
ミニマリストが好む趣味は他人への依存を減らすことで自分一人で楽しむことができ、自分のペースで心ゆくまで楽しむことができます。
あまりお金がかからない

ミニマリスト向けの趣味はあまりお金が掛からないことも特徴です。
趣味といえど初期コストが高いとなかなか手が出にくいですし、さらにランニングコストもかさむ趣味は続けるのも大変です。
趣味で得られる豊かさや安らぎは、必ずしも投じたお金に比例するものでもありません。
お金をかけなくても、楽しみや発見を得たり、リフレッシュできる趣味はたくさんあります。
心身の健康につながる

ミニマリストの趣味は心身の健康を意識したものもあります。
趣味を通じて気分がリフレッシュできて、さらにそれが体の健康にもつながるものであれば一石二鳥です。
シンプルでストレスの少ない生活を目指すミニマリストにとって、心身の健康は必要不可欠な要素です。
趣味を通じて健康な体を手に入れることが出来れば、これほど嬉しいことはないでしょう。
ミニマリスト的なおすすめの趣味
映画鑑賞

映画鑑賞は私も大好きな趣味であり、みんなにおすすめしたい趣味の一つです。
映画は多くの人とお金をかけて作られた壮大な「作品」でありながら、現在は配信サービスが充実したおかげで家でも手軽に様々な映画を楽しむことが出来るようになりました。
さまざまなジャンルの映画を通じて手軽に非日常の世界を楽しむことができ、そのストーリーや映像だけでなく登場人物のファッションや音楽、裏設定や他作品との繋がりなど、とにかく楽しめる要素が多いです。
映画館で鑑賞するのはもちろん、現在はAmazonプライムビデオやU-NEXT、Netflixなどの動画配信サービスの発達で自宅にいながら最新の映画を手軽に安価で楽しむこともできます。
一人で楽しんでも良し、家族や友人と楽しんでも良し。楽しみの幅が無限に広がる趣味です。
\31日間無料体験中/

音楽鑑賞

音楽鑑賞はいつでもどこでも楽しめる趣味の一つです。
現在は音楽配信サービスが普及したため、スマホさえあればいつでもどこでも手軽に音楽が楽しめるようになりました。

私も通勤や家でよく音楽を聴くため、
Amazon Music Unlimitedに加入しています。
Amazon Music Unlimitedは月額1080円で最新の洋楽や邦楽が最速で聴き放題になるだけでなく、映画のサウンドトラックやアニソンまで幅広く配信しておりとにかくラインナップの豊富さは音楽配信サービスの中でも隋一です。
新しい音楽をどんどん聴く人であれば、CDを買ったりレンタルするよりも間違いなく安いため非常にお得。
30日間の無料体験ができ、いつでも解約可能なのでぜひ一度お試しください。
\30日間無料体験中/
読書


あなたが最後に本を読んだのはいつですか?
社会人でも学生でも、1か月のうちに全く本を読んでいないのであれば少し危機感を持った方がいいです。
読書習慣がある人は自然と文章の読解力や構成力が高くなり、仕事や学業においても高いパフォーマンスを発揮します。
Kindle Unlimitedのような電子書籍のサブスクサービスに加入すれば月額1000円未満で膨大なラインナップから読みたい本を探すことができ、本にあまりお金をかけたくない人には最もコスパの良いサービスです。
電子書籍であれば本棚もいらないため、部屋に物が増えないのも嬉しい点です。
漫画でも小説でも自己啓発本でもなんでも構わないので、自分が「読みたい!」と感じた本を心に従って読んでみると人生が変わるような意外な発見がありますよ。



私は実際に電子書籍リーダーのKindleを愛用しています!
電子ペーパーで目が疲れにくいのが良いですね。
\30日間無料体験中/


ブログ・YouTubeでの発信


自分の興味や経験に基づいてブログや動画を制作することは、ミニマリストの趣味にとてもおすすめです。
発信に必要なのはパソコンやスマートフォンだけで済むため持ち物も増えにくく、自分のアイデアや知識を自宅からでも手軽に発信することができます。
特にミニマリストは持ち物やライフスタイルの軸がはっきりしている人が多いため、持ち物を選ぶポイントや生活スタイルについて発信することで、あなたと同じような悩みを持つ人の手助けになるでしょう。
ブログや動画を通じて他の人と情報を共有してコミュニケーションを楽しむこともでき、アクセスが増えれば広告収入などの収益も期待できるため副業にも最適です。
\人気No. 1のブログ用高速サーバー/



ちなみにこのブログもConoHa WINGを利用しています。
ウォーキング・ランニング
ウォーキングやランニングは、身体を動かしながら自然を楽しむことができるシンプルな趣味です。
特別な道具も必要ないため超お手軽に始められる趣味でありながら、足腰を無理なく鍛えることでカロリー燃焼、基礎代謝向上などとにかく恩恵が多い運動です。
近所の公園や自然の中を散歩したりジョギングすることで、リフレッシュしながら体力も向上できるため、まさに一石二鳥でコスパ最強の趣味と言えるでしょう。



私も運動不足の解消のためによく近所を散歩しています。
気軽に行けますしお金もかからないのでおすすめです。
筋トレ・ヨガ


筋トレやヨガは自宅はもちろん、必要に応じてジムでも行えるミニマリスト向けの趣味です。
トレーニングを繰り返すごとに数字で成果が出るため自己克服の達成感があります。
筋肉が付くことで体全体のラインが美しくなりますし、基礎代謝が上がるので太りにくい体を作ることができます。
自重を使った筋トレでも十分効果的な筋トレが出来るので自宅に大がかりな機材を持つ必要もないですし、
より効率的に鍛えたい人は近所のジムなどを利用するのもよいでしょう。



自宅で手軽な筋トレから始めたい人はなかやまきんにくんの筋トレ本『ウケる筋トレ 筋肉がよろこぶ! かっこいい体に最短でなれる』がおすすめです。
全身をバランスよく鍛える方法がきれいな写真と分かりやすい言葉で解説されています。
インパクトの強い表紙ですが、内容はかなり丁寧で初心者にも親切です!


ゲーム


ゲームは実は非常にミニマリスト向きな趣味です。
Nintendo Switchなどの携帯ゲーム機があれば自宅でも外出先でも気軽に楽しむことができます。
ゲームソフトはダウンロード販売もありますし、パッケージソフトを買った場合でもリセールバリューが高いため遊び終わったソフトを売却することでお得に楽しむこともできます。
PCゲームのような高性能3Dゲームについても、現在はSteamDeckやASUSのROG AllyのようなポータブルPCゲーム端末が登場しているため、大掛かりなゲーミングパソコンがなくても楽しめるようになりました。



私も最近はPCゲームにハマっています…


旅行


ミニマリストは持ち物少なく身軽に移動ができるため、旅行の楽しみを最大化することが出来ます。
旅行の時に着替えやお土産でパンパンになった荷物を抱えてヘトヘトになった経験ってありませんか?
せっかくお金を払って旅行に行ったのに、重い荷物のせいで気分がぶち壊しになるのってあまりにももったいないことです。
ミニマリストは荷物を最小化することで道中も身軽に移動することができ、旅先の景色やレジャーに集中することができます。
つまりミニマリストは、旅行に投じたお金から最大限の価値を引き出すことが出来るのです。
料理


最近はインフレの影響で外食価格が上がり、外食から遠のいてしまったご家庭もあるのではないでしょうか。
外食は時間をかけずに手軽においしいものを食べることが出来ますが、頼りすぎると家計や栄養バランスが崩れてしまいます。
なので料理を趣味にできれば、節約をしながら自宅で美味しい料理を食べることが出来ます。
ただし自炊はどうしても調理の時間を取られてしまうため、日々仕事や育児で忙しい家庭には負担が大きいのも事実です。
なので我が家では料理できるだけ時短するために自動調理家電のヘルシオホットクックを使っています。
材料を切って入れてしまえばあとは放置でよいため、自炊への心理的ハードルが下がって毎日気軽に料理が出来ます。


写真(フォトウォーク)


カメラを持って街や自然の中を散歩する「フォトウォーク」は、ミニマリスト的な趣味の一つです。
専門的な機材を持つ必要はなく、スマホのカメラでも十分に楽しめます。
身の回りの美しい風景や日常の風物を切り取ることで写真の技術や感性が向上し、普段だと気づかないような発見もあったりします。
素敵な写真が撮れたらSNSにアップしてみるのも楽しいでしょう。
趣味は人生を豊かにするエッセンス


趣味は人生を豊かにするための大切なエッセンスです。
ミニマリスト的な趣味は、過度に物に依存せずに心の豊かさを追求することができ、心の充実と自己成長につながります。
シンプルな暮らしと豊かな趣味を両立させ、より充実した時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。