おうち映画館をもっと快適に!おすすめグッズまとめ

  • URLをコピーしました!

映画館に行かずに自宅で気軽に楽しめる「おうち映画館」

しかし「画面が小さい」「音が物足りない」「雰囲気が出ない」など、ちょっと物足りなさを感じることもありますよね。

おうち映画好きな筆者もいろいろと追加でアイテムを揃え、快適な映画環境を作ってきました。
この記事ではそんなちょっとした不満を簡単に解消できる、「おうち映画館快適グッズ」をまとめて紹介しています。

定番のガジェットから、雰囲気を盛り上げる小物まで幅広く取り上げるので、気になるものからチェックしてみてください!

Amazonお得なセール情報
ウィルキンソン
¥2,494 (2025/09/18 12:28時点 | Amazon調べ)

\お買い得商品たくさん/

目次

おうち映画館におすすめのグッズ

Aladdin X2 Plus

徹底的におうち映画を楽しみたいなら絶対にチェックすべきなのがシーリングプロジェクター
ぶっちゃけこれ1個でおうち映画館はほぼ究極系になるといっても過言じゃありません。

  • 天井に設置できるので置き場所に困らない
  • 面倒な配線が無い
  • 100インチ級の大画面&高音質

自宅にいながら100インチクラスの大画面で映画を観られるのが最大の強み。没入感が段違い。
スピーカーの性能も良く、家にいながら映画館並みのクオリティで映画やアニメを楽しむことができます。

価格は確かにそれなりにしますが、生活の充実度を考えると価格以上の価値がありました。

もりけぇ

おうち映画好きならぜったい後悔しないアイテム

Aladdin X
¥129,800 (2025/09/14 16:18時点 | Amazon調べ)

Anker Nebula Capsule

シーリングプロジェクターはちょっと手が出ないけど、やっぱり映画は大画面で観たい!
そんな人におすすめなのが、モバイルプロジェクターの Anker Nebula Capsule です。

  • コンパクトで設置場所も自由
  • 手のひらサイズなのに最大100インチ級の映像を投影

設置方法を工夫すれば、天井に映写して寝転んで映画を観ることもできます。

NEBULA
¥69,990 (2025/09/18 10:55時点 | Amazon調べ)

Fire TV Stick 4K Max

スマホやPCで映画を観ると、どうしても画面が小さくて物足りなく感じます。
Fire TV Stickならテレビに挿すだけで、Prime VideoやNetflixなどのVODを大画面で楽しめます。

最近のテレビはVODに対応している機種も多いため不要な人も多いですが、VOD非対応のテレビを使っている家庭にもおすすめ!
HDMI端子があれば挿すだけで使えるようになります。
起動もかなり早く、リモコン操作だけでサッと映画を観られるのでめっちゃ快適です。

もりけぇ

おうち映画館を始めるなら、まず最初に取り入れたい定番グッズです!

SONY サウンドバー HT-S100F

映画館と比べて一番差を感じやすいのが「音」。
テレビの内蔵スピーカーは音質が軽くて迫力に欠けますし、セリフが聞き取りにくいこともしょっちゅうです。

そこでおすすめしたいのがサウンドバー
音響を強化することで、迫力ある重低音や繊細な音をより感じやすくなり、作品をもっと楽しめるようになります。

もりけぇ

ホラー映画やアクション映画など、音質良い方が明らかに快適に楽しめます

個人的には音響機器に強いSONY製のHT-S100Fがおすすめ。

  • 設置しやすいバータイプ
  • ドルビーアトモス対応で臨場感アップ
  • 手ごろな価格で財布に優しい

SONY WH-1000XM5

大音量で映画を観るのは気が引ける場合もあると思います。
家族が寝ていたり、アパートやマンションだと隣室への音漏れも無視できません。

そこでおすすめしたいのがノイズキャンセリング付きヘッドホン。
周囲の音を遮断しつつ高音質で再生できるので、小さな音でもしっかり映画の世界に入り込めます。
セリフを聞き取りやすいのがマジで快適。

筆者のおすすめはSONYのWH-1000XM5
音質もノイキャンも一級品で、普段使いにも最高です。

サーモス 真空断熱タンブラー

映画を観ているときに欠かせないのがドリンク。おうち映画は好きなドリンクを好きなだけ飲めるのが利点。

ただ、長めの作品だと最後のほうには飲み物がぬるくなってしまうこともあります。
映画の途中で何度も冷蔵庫に補充しに行くのもなんか嫌。

なので筆者はサーモスの真空断熱タンブラーを愛用しています。
冷たいビールやジュースは冷たいまま、温かいコーヒーは温かいまま長時間キープしてくれます。
結露もしないのでテーブルが濡れず快適です。

映画以外にも普段の食事や在宅ワークでも使える優れものです。

ビーズクッション

おうち映画の醍醐味は好きなだけダラーっとした姿勢で観られること!
ソファでくつろいでもよし、床に寝そべっても良し。何でもありです。

個人的に今まで一番よかったのは、ビーズクッションに体を埋めて観ること。
身体にフィットしてくれるので、座っても寝転んでもリラックスできるのが良きです。

無印良品の「体にフィットするソファ」とかYogiboあたりがおすすめです。

maruhiro ポップコーンメーカー

映画といえばやっぱりポップコーン!
でも袋入りだとなんか味気ない気もするし、わざわざ買いに行くのも面倒だったり。

おすすめなのがmaruhiro ポップコーンメーカー
家で手軽にカップに入ったポップコーンを作れます。
より映画館気分を味わいたい人におすすめ!

使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できるってのも気が利いてる。

まとめ

おうち映画館は、好きなときに気軽に映画を楽しめるのが魅力です。
ただその一方で、「画面が小さい」「音が物足りない」「雰囲気が出ない」といった物足りなさを感じることもあります。

今回紹介したようなグッズを取り入れると、そうした不満をぐっと減らせます。
プロジェクターやサウンドバーで映画館の迫力に近づけたり、タンブラーやYogiboで快適さを高めたり。
小さな工夫で映画体験は大きく変わります。

おうち映画館をもっと楽しみたいと思ったら、気になったグッズから取り入れてみてください。
映画を観る時間が、ぐっと特別なひとときになりますよ。

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次