【SONY α7C】世界最軽量のミラーレス一眼カメラを買いました!

  • URLをコピーしました!

この記事では私がミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」を買うに至った経緯をまとめています。
以下のような方におすすめの記事です。

  • 一眼カメラに興味がある方
  • カメラに限らず、私がどういう基準で買うものを選ぶのか知りたい方

このたび、念願のミラーレス一眼カメラを買いました!
機種はSONYの「α7C」というカメラです。

ガジェットオタクとして昔からカメラに興味はあったものの、周囲にカメラに詳しい友人もおらずあまり触れる機会がなかったんですよね。

現在のスマホカメラ必要十分に画質もよく、カメラに数十万円費やしてまで撮りたい写真もありませんでした。

しかし、去年我が子が生まれてからというもの、毎日スマホで写真を撮りまくる日々の中で自然と「良いカメラで我が子の成長を撮ってみたい」という思いが強くなっていきました。

そしてついにその欲求が限界突破したので購入する決意を固めたわけですが、いうても一眼カメラについてはズブの素人なので、どのカメラを買えばいいのかを調べるところから始める必要がありました。

自分で言うのもあれですが、それなりにデジモノには詳しい私が事前知識ほぼゼロの状態から買い物を始める機会って、実は結構レアだったりします。

なので今回のカメラ選びは、買う前の物選びから良い経験になったなーと思ったので、なぜ私が数あるカメラの中から「SONY α7C」を選ぶに至ったのかを振り返りながら解説していきます。

目次
執筆者情報

もりけぇ

  • 30代のフリーランスブロガー&ライター
  • 独学でブログ収益5桁/月を達成、最高月間20,000PV
  • 愛用ガジェットやブログ運営のノウハウについて発信中
  • 映画鑑賞と星景写真を撮るのが好き
Amazonセール情報

Kindleが新しくなって新登場!

とりあえず「一眼カメラ 初心者向け」でググるとこから

まずは初心者向けのカメラをググるところから始めました。

ここでカメラ無知の私は、一眼カメラにも大きく2種類あることを知りました。
「一眼レフカメラ」「ミラーレス一眼カメラ」です。

引用:Canon

一眼レフカメラの特徴

一眼レフはカメラ内部の鏡(レフ)に景色を反射させ、光学ファインダーを通じて直接景色を覗き見ることができます。

  • ファインダーから直接景色を見ながら撮影することもできるため、動くもののシャッターチャンスに強い
  • 大型のイメージセンサーを搭載しやすい(画質が良い)
  • 本体が大きいためグリップ感に定評がある

内部に鏡がある構造上、本体が大型で重くなりがちで持ち運びが大変

ミラーレス一眼カメラの特徴

一方、ミラーレス一眼はその名の通り「一眼レフカメラ」の鏡と光学ファインダーが搭載されておらず、その分コンパクトで軽量なのが売りです。

  • 小型軽量なので持ち運びしやすいのが最大の特徴
  • とにかく気軽に高画質な写真を撮りたい人に向いている
  • イメージセンサーは小さめのものが多い
  • グリップ感が悪く感じることがある

イメージセンサーとは

上でさらっと登場した「イメージセンサー」について少しだけ解説します。

イメージセンサーとは、デジタルカメラの根幹をなす部品で、簡単に言うとレンズから光を電気エネルギーに変換するものです。

これのおかげで、私たちは写真をデジタルデータとして保存できるようになったわけですね。

イメージセンサーはスマホやコンパクトデジカメ、一眼カメラなどあらゆるデジタルカメラに搭載されていますが、それぞれ「大きさ」が違います。

一眼カメラのイメージセンサーのサイズは「APS-C」「フルサイズ」があり、フルサイズが最も大きなセンサー、つまり最も画質に優れたセンサーというわけです。

一眼カメラで撮る写真がスマホよりも抜群に画質がいいのは、スマホよりもはるかに大きなイメージセンサーを搭載しているからです。

また、大きなイメージセンサーはより多くの光を取り込むことができるので、暗いところでの撮影にも強いという特徴があります。

メーカーはSONYで決め打ち

さて、一眼カメラの基本を押さえたところで、次にやったのはメーカー選びです。

今回のカメラに限らず、私はモノを買うときには「愛着を持って長く大切に使いたい」という気持ちで選びます。

私の経験則ですが、モノへの愛着とメーカーへの愛着は切っても切れない関係にあります。
モノにはメーカーのこだわりや思想が強く反映されるからです。

もし一つのものを長く大切に使いたければ、自分が愛着を持てるメーカーを見つけてみることをおすすめします。

さて、一眼カメラを開発しているメーカーの有名どころは以下の通りです。

  • Canon
  • NIKON
  • SONY
  • OLYMPUS
  • 富士フイルム
  • Panasonic

すでに述べた通り、私はこの中からSONYを選びました。

理由は正直かなりフィーリングなのですが、昔からプレイステーションやSONY製のオーディオ機器などを使っていて、SONY製品にはとても楽しい思い出が多くてもともと愛着の強いメーカーだったからです。

ミラーレスカメラの開発歴が一番長く、クオリティの高さに定評があったので後悔のない買い物が出来そうだなと感じたのもあります。

ミラーレス一眼・フルサイズセンサー搭載の『α7C』

メーカーをSONYに絞った後は具体的な機種選びです。

私はカメラを買った後はとにかく気軽に、手軽に、フットワーク軽く写真を撮りたいと思っていました。
要するに、「せっかく高いカメラを買うんだから使ってナンボでしょ!」というスタンスだったわけです。

カメラに関する情報収集をしていると、「カメラが重いと持ち運ぶ気にならなくて使わなくなった」という声をしばしば目にしました。

なので私はできるだけ軽く、持ち運びやすい一眼カメラを探しました。

そうなると、自然と小型軽量な「ミラーレス一眼」に絞られてきます。
そして私はせっかく買うならやはり画質に優れたフルサイズのイメージセンサーを搭載したカメラがいいなと考えていました。

小型軽量、ミラーレス、フルサイズセンサー

これらの条件を満たしてくれたのが「α7C」でした。
ユーザーレビューもとても好評で、コンパクトゆえにオミットされた機能などもあるようですがそれを補って余るクオリティの高さが好評を博していました。

少し他機種とも迷いましたが、少しでも早く我が子の成長を撮りたいという気持ちが強かったので、ここまできたらあとは思い切って自分のリサーチを信じるのみでした。

さすがに高価な買い物だったのでポチる瞬間は少し勇気がいりましたが…

もりけぇ

ちなみに急に高価な買い物をしたせいか、決済時にクレジットカード会社から「これ買ったのほんとにあんた??」という確認連絡がきました(笑)

長く愛着を持って使いたい

そんなこんなで思い立って一眼ミラーレスカメラを買いまして、届いたらウッキウキでいろいろ取ってみたわけですがやっぱり画質が段違いに良いです…。

早速α7Cでデスク周りの試し撮り
色鮮やかに明るく撮れていい感じ
画像を拡大しても細部までとても綺麗
(比較用)
同じ画角からスマホ(Xiaomi Mi11 Lite 5G)で撮影した写真を拡大したもの
ノイズでザラザラした感じになっているのが良くわかる

素人なのでとりあえずオートモードで撮影しているのですが、適当に撮るだけでもなんだか背景がいい感じにボケていい感じの写真が撮れてしまいます。

いざ自分で一眼カメラを使ってみて、カメラにハマる人の気持ちがよーく分かりました。

我が子をはじめ、いろんなものを撮ってみたいですね!

カメラを調べる過程でF値とかISOとかシャッタースピードとかなんとか、撮影の時に調整することで表現の幅が広がるようなカメラ用語をいろいろ知りました。

愛着を持って長くカメラを使えるように、カメラの設定や用語なども勉強しながら撮影の練習していきたいですね。

撮りまくるぞー!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次