【新大学生向け】パソコンを買うならWindowsとMacのどっちがおすすめ?

《景品表示法に基づく表示》当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

この記事は「Windows」と「Mac」のどちらのパソコンを買おうか迷っている新大学生におすすめです

大学生活にパソコンは必須アイテムです。

レポートや論文を書いたりするのはもちろんのこと、履修登録や日常的なサークル活動などパソコンを使わない日は無いと思います。

特にここ数年では新型コロナの流行により遠隔授業をする講義も増えたため、大学生活においていかにパソコンをうまく使いこなせるかはかなり重要です。

しかしいざ大学入学前にパソコンを買おうとした時に、性能の違いやメーカーなど選ぶポイントがたくさんあり、どれを買ったらよいのか迷う学生さんも多いようです。

特に「WindowsとMac、どちらのパソコンを買えばいいの?」と迷う学生さんがよくいます。

結論を先に言ってしまうと、「Windowsのパソコンの方が失敗が少なくおすすめ」です。

そこで今回は、私の経験も交えながら大学で使うパソコンはなぜWindowsがおすすめなのかを解説していきます。

結論:大学生活には「Windows」のパソコンがおすすめ!

目次

大前提:大学生は「ノートパソコン」を買うべし

大前提の話をしておくと、大学生活ではまず「ノートパソコン」を買ってください。

よほどの理由がない限り、デスクトップパソコンを最初に買ってはいけません。

デスクトップPCは拡張性や性能の高さなどメリットも多いですが、講義のためにパソコンを日常的に持ち運ぶ必要のある大学生にとって、自宅に据え置くデスクトップPCは相性が悪いです。

必ず最初に「ノートパソコン」を購入しよう

「Windows」と「Mac」の違いについて

「Windows」と「Mac」の違いについて整理しておきます。

「Windows」も「Mac」も「OS(オペレーティングソフトウェア)」というもので、
簡単に言うとパソコンを動かすための基幹プログラムのことです。

ざっくり分類するとしたら、
Apple社が作るノートパソコンに入っているのが「Mac」
それ以外のノートパソコンに入っているのが「Windows」

という認識で問題ないです。

WindowsMac
開発元マイクロソフトアップル
対応PC多種多様MacBookシリーズ
特徴・世界一有名なOS
・世界シェアの約7割を占め、企業でも主に使われている
・デザイン性、操作性が高い
・クリエイターなどに特に好まれる
机の上に並ぶ2台のノートパソコン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次